福井市美術館 サイトマップ English

庭

ご利用案内




入館、観覧料について 美術館へのご入館、観覧料について

開館時間  午前9時 〜 午後5時15分(入館は午後4時45分まで)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(日曜日を除く)
観覧料 常設展一般、大・高生100円
  団体50円
  中学生以下、70歳以上、障がい者の方は無料
  企画展展覧会によって異なります。

美術館は、入館無料です。ただし、有料ゾーンへのご入場の際にはエントランス受付等にて観覧券をお買い求めください。
常設展は、常設展示室で開催されている通常展示のことです。観覧券をエントランス受付でお求めください。
家庭の日=毎月第3日曜日、文化の日=11月3日、 ふるさとの日=2月7日は常設展示「高田博厚の世界」への入場は無料となります。なお、企画展観覧は有料です
企画展は、美術館が特別に企画する展示会のことです。観覧料等別途ご確認ください。
市民ギャラリー(貸し会場)などの展示は特に記載のない限り、観覧無料となります。
館内は飲食禁止です。ロビーや美術館が指定する給水スポットで水分を補給していただくことは可能です。
美術館2階にある、福井市美術館カフェ Kahavitauko(カハビタウコ)を、ご利用ください。
団体料金は一団の人数が20名以上の際に適用されます。

<学校等 団体鑑賞について>

●団体料金適用で展示を観覧される場合は、『福井市美術館観覧申込書』のご提出をお願いします。

申込書は、お問い合わせフォーム(福井市WEBサイトに遷移します。)

または、ファックス(美術館FAX:0776-33-3114)まで、事前に提出してください。

※間に合わない場合は、観覧当日に、エントランス受付にご提出いただいても結構です。

 『福井市美術館観覧申込書』(Word版:24KB)申込書

 『福井市美術館観覧申込書』(PDF版:9KB)  申込書

●小・中学校の学校行事や美術部などの部活動において企画展を鑑賞される場合に、観覧料の減免対象になる場合があります。

企画展によって減免の対象は異なります。事前にお問い合わせの上、『福井市美術館観覧申込書』と併せて『福井市美術館観覧料(使用料)減免申請書』を提出してください。

 『福井市美術館観覧料(使用料)減免申請書』(Word版:24KB)申込書

 『福井市美術館観覧料(使用料)減免申請書』(PDF版:110KB) 申込書

 



 

施設の貸出

■ 貸し会場

展覧会を開催していない期間は、展示室等を貸出しています。

創作活動を発表する団体や個展などにご利用いただけます。展示物の販売など営利目的でのご使用は、お断りします。

美術館の貸展示室のご利用を希望される方は、必ず事前に、施設の使用状況(空き状況)を、確認してください。

詳しくは、施設の貸出について(福井市WEBサイトに遷移します。)をご覧ください。

(参考)美術館2階 貸会場の図面ダウンロード共催アトリエのしようについて(PDF:138KB)

 
 


交通案内

■ フレンドリーバス
福井駅東口と県立図書館等の文化施設間を運行する無料バス。
黄色い本が描かれた青いバス停看板が目印です。
福井駅から美術館にお越しの際は、《子ども歴史文化館先回り》をご利用になると便利です。乗車時間は15分程度です。
また《生涯学習館先回り》は、「福井市美術館」停留所まで33分かかります。ただし、福井駅に戻る際は、こちらが便利です。
詳しくは、→フレンドリーバス(福井県立図書館のページ)をご覧ください。
 
■ 京福バス
福井駅西口交通広場バスターミナル5番のりばから
《62 一乗谷東郷線》→11分「下馬」→ 徒歩5分
京福バスナビ
■ すまいるバス
福井駅西口交通広場バスターミナル6番のりばから
《木田・板垣方面行き》∗白色のすまいるバス
「板垣」下車徒歩15分
運賃:100円
■ 自家用車等
福井インターチェンジより4.5q、10分程度。無料駐車場(乗用車250台駐車可能)があります。
■ タクシー
JR福井駅より10分程度(約4km、※料金目安…約1,500円)
 

交通案内
地図©Egg DESIGN
 
[駅前周辺のバス乗り場]
駅前周辺地図
 
[美術館周辺のバス乗り場]
美術館周辺地図
 
ページTOPへ戻る