共催アトリエについて
共催アトリエは、主に認定こども園や保育園、小学校や子ども会等団体で美術に親しむ造形活動です。
活動内容は、先生や保護者の皆さんと当館のアトリエ担当者と一緒に考えて開催していきます。
美術館の空間を使っていろんな工作や鑑賞会などを御用意しています。もちろん大人だけの参加も大歓迎です。
共催アトリエ プログラム
活動名 一覧 ※美術館では現在 19 の活動を御用意しています。
Tシャツに描こう、ながい紙で描こう、自然素材の壁掛け、マイバッグづくり、カラフルストーン、絵付けに挑戦、
マカロン作り、蓄光粘土のマスコット作り、ダンボールで分身をつくろう、ペーパークラフト・ブーメラン、ペーパークラフト・飛行機 低学年Ver.、
焼物・お皿をつくろう、焼物・オブジェをつくろう、見たこと無い生物をつくろう、とうめいな板に描こう、マスコットキャンドル、
ぐんぐん凧づくり、バルサ飛行機、石のアクセサリー、七宝焼きのアクセサリー、タイルでコースターをつくろう、UVレジンで作るアクセサリーチャーム など
|
活動内容、1回に活動可能な人数の上限、対象年齢、材料費等詳しくは 共催アトリエ・プログラム をダウンロードしご覧ください。
>> 共催アトリエ・プログラム PDF(7KB)
お申込み方法
1. 福井市美術館 アトリエ係へ問合せと仮予約
>> 利用の御注意
PDF(9KB) ※必ずお読みください。
まずは美術館までお問合せください。電話:0776-33-2990 または メールフォーム をご利用ください。
お問合せの際には、団体名、代表者の連絡先、活動希望日、参加人数、希望プログラム名等をアトリエ係にお伝え下さい。
活動可能な曜日は、木曜日から日曜日です。です。休館日、月曜日から水曜日は活動できません。また、市民アトリエ、子どもアトリエが開催される週には活動ができません。
活動開始時間は、午前は10時から、午後は13時30分からを目安とします。開館直後の開始は準備の都合上できません。
企画展等の関連行事等のため活動が出来ない場合があります。
雨天時のみの活動希望はできません。
材料や道具の準備期間が必要です。活動希望の一ヶ月前までにご相談ください。
仮予約は一週間を限度とします。予約をキャンセルする場合は必ずご連絡下さい。
1月から2月の期間、共催アトリエは受付けていません。
〈小学校の先生方へのお願い〉
1回に活動可能な人数は活動場所の人数による物理的な制限です。大幅に活動人数を超える場合は、クラスごとにわけるなどの御協力と活動時間の確保をお願いします。
美術館の滞在時間が30分に満たない場合、御用意している活動はできません。まず、展覧会鑑賞などの体験をを御検討ください。短時間での造形活動がどうしても必要な場合は、理由をお聞かせください。
活動には事前に材料準備や指導する人員の確保を行います。雨天時のみの活動はお断りいたします。
休館日、月曜日から水曜日の活動はお断りいたします。
出前授業等、学校へ出向しての共催アトリエは行っていません。
2. お問合せ等で開催日が決まりましたら、共催アトリエ申込書の御提出をお願いします。
>> 共催アトリエ申込書 word版(43KB) / pdf版(19KB)
提出期限 開催日の20日前まで
提出方法 持参、 メールフォーム 、または FAX.0776-33-3114
開催までに アトリエ係 とスケジュール等の事前打ち合わせを行ってください。
申込書を御提出いただいた後、都合により活動をキャンセルされる場合には早めの御連絡をお願いします。